若き天才尺八奏者・琴古流大師範
寄田真見乃[YORITA, Mamino]
1990年9月、京都市生まれ。京都市在住。
東京藝術大学卒業。
小学校3年、都山流尺八竹琳軒大師範 三好芫山氏に師事。
中学3年(15歳)で都山流師範に登第。日本初の最年少師範として新聞報道される。
15歳(高校1年)より、元アメリカ・オーバリン音楽大学客員教授 谷口嘉信氏(琴古流洗心窟大師範)に師事。琴古流尺八・仏教尺八・禅尺八及び尺八学全般を学ぶ。
同時期、人間国宝 二代目 青木鈴慕氏に「琴古流尺八本曲」や「三曲合奏曲」などの直伝を受ける。さらに、世界的尺八奏者 横山勝也氏に「古伝尺八本曲・海童道(わたづみどう)道曲」や「吾妻流本曲(福田蘭童曲)」や現代曲等、鎌倉時代から続く明暗流41世児島抱庵氏の薫陶直伝を受け、各師から賞賛を受ける。
異例の16歳(高校2年)で全国最年少の琴古流大師範を充許。準師範以上の平均年齢が63.5歳という尺八界において高校生でただ一人の大師範となる。高校時代、3年連続で全国高校総合文化祭に出場。人間国宝 山本邦山氏より賞賛を受けたほか、各師に讚称を受ける。
2009年、東京藝術大学(音楽学部 邦楽科 尺八専攻)入学。
翌年、デビューシングルCD『初音』を発刊。アメリカ最大の楽器博物館『MIM』に展示される。
19歳当時、すでに、古伝尺八本曲(海童道道曲・普化禅尺八本曲・琴古流尺八本曲・根笹派錦風流尺八本曲)を修了し、主要な三曲合奏曲、現代曲や歌謡曲を習得。 古伝尺八本曲の域に達する秘伝秘手も全て習得し、現代尺八界において稀有な存在として注目される。
21歳、プラハで開催された『Japonský den 2011』に特別ゲストとして招かれ、チェコ音楽博物館で駐チェコ共和国日本国大使同席のもと演奏。国営チェコTVでも演奏し、ヨーロッパ各地で放映された。
◆『NHK邦楽オーディション』合格。
◆『青山音楽賞・新人賞』受賞。
◆ 2年連続で『文化庁芸術祭参加公演』の承認を受け、京都・金剛能楽堂、京都・青山音楽記念館 バロックザールで『文化庁芸術祭参加公演 寄田真見乃尺八リサイタル』を行う。
◆ MIHO MUSEUMで『春の夜間特別開館 寄田真見乃 尺八リサイタル』を行う。
◆ DHCシアター『未来への伝統』に出演し、ANAの国際線で放映される。
尺八直伝を受けた師
谷口嘉信 氏(世界的尺八奏者)
横山勝也 氏(世界的尺八奏者)
児島抱庵 氏(明暗寺第41世看首)
二代目 青木鈴慕 氏(人間国宝)
三好芫山 氏(都山流竹琳軒大師範)
(順不同)
経歴
寄田真見乃は、リコーダーを吹くのが好きな少女だった。
9歳(小学校3年)になった寄田は、知人の勧めで尺八教室に行き、初めてのレッスンで音を出した。この体験をきっかけに尺八の音に魅了され本格的に学び始めた。
1999年
9歳(小学校3年)で三好芫山氏(都山流尺八竹琳軒大師範)に師事。
2005年
【 11月 】
15歳(中学3年)。虚霊山 明暗寺で開催された『第101回 尺八本曲全国献奏大会』で演奏。
2006年
【 2月 】
15歳で都山流師範に登第。日本初の最年少師範として新聞報道される。
【 4月 】
京都光華高等学校 入学。
【 6月 】
元アメリカ・オーバリン音楽大学客員教授 谷口嘉信氏(琴古流洗心窟大師範)に師事。琴古流尺八・仏教尺八・禅尺八及び尺八学全般を学ぶ。
15歳の時、人間国宝・二代目 青木鈴慕氏に「琴古流尺八本曲」や「八重衣」「鹿の遠音」などの直伝を受ける。
同じく、世界的尺八奏者 横山勝也氏に「古伝尺八本曲・海童道(わたづみどう)道曲」や「吾妻流本曲(福田蘭童曲)」や現代曲など、鎌倉時代から続く明暗流の第41世看首・児島抱庵氏の薫陶直伝を受けた。横山勝也氏より「彼女の尺八表現は最優秀に値する」と賞賛されたほか、各師に讚称を受ける。
2007年
【 6月 】
異例の16歳(高校2年)で全国最年少の琴古流大師範を充許。準師範以上の平均年齢が63.5歳という尺八界において高校生でただ一人の大師範となる。
2008年
【 5月 】
第3回『京都私学振興会賞』受賞 /(公財)京都私学振興会
高校(京都光華高等学校)時代、「全国高校総合文化祭」に京都代表として3年連続で尺八演奏。人間国宝・山本邦山氏より賞賛を受ける。
→ (公財)京都私学振興会 公式サイト
2009年
【 4月 】
東京藝術大学(音楽学部 邦楽科 尺八専攻)入学。
2010年
【 8月 】
20歳。デビューシングルCD『MAIDEN VOYAGE - 初音/はつね(仏教尺八・禅尺八)』を発刊。アメリカ・ヨーロッパ等全世界で発売。
『初音』は、Monty.H.Levenson氏が日本伝統音楽担当していたアメリカ最大の楽器博物館「Musical Instrument Museum (MIM) 」(フェニックス/アリゾナ州)に展示されている。
→ 『MAIDEN VOYAGE - 初音/はつね(仏教尺八・禅尺八)』
当時すでに、古伝尺八本曲(海童道(わたづみどう)道曲・普化禅尺八本曲・琴古流尺八本曲・根笹派錦風流尺八本曲)を全曲修了し、主要な三曲合奏曲約120曲、現代曲や歌謡曲を習得。
古伝尺八本曲の域に達する陽と陰の吹き分け、ウ(A♭)の6種類の吹き分け、スズルの各種の吹き分け、継色(ツグリ)の吹き分け、御詠歌、巡礼歌の吹き分け、ヱルの技法、浮宙技法などの秘伝秘手も全て習得し、現代尺八界において稀有な存在として注目される。
2011年
【 10月(15~17日) 】
プラハ(チェコ)で開催された『Japonský den 2011(日本の祭ー改善)』に特別ゲストとして招かれる。チェコ音楽博物館(チェコ国立博物館)で駐チェコ共和国日本国大使同席のもと秘曲の「鹿の遠音」「鶴の巣籠」などを演奏。国営チェコTVでも演奏し、ヨーロッパ各地で放映される。
→ Japonský den 公式サイト
→ 【動画】Japonské dny -- Kaizen / 日本の日 - カイゼン/2011
【 10月(29~11月6日) 】
『国民文化祭・京都2011』のオープニングセレモニーで演奏。
2012年
【 3月 】
『安藤政輝 退任記念演奏会』に参加。「道灌~壱越調箏協奏曲」を収録したライブ盤CDは9月に発売された。
(公財)青山財団『2011年度(第21回)青山音楽賞・新人賞』を受賞。新聞報道される。
→ 青山音楽賞歴代受賞者 2011年 《第21回》 新人賞
【 7月 】
国立劇場『夏休み親子企画/邦楽へのいざない(親子で楽しむ日本の音)』で演奏。
【 8月 】
『平成24年度(第67回)文化庁芸術祭参加公演』の承認を受ける。
【 10月5日 】
(公財)青山財団助成特別公演『寄田真見乃 尺八演奏会』。
2013年
【 3月 】
東京藝術大学 卒業記念演奏会(京都府民ホール ALTI)。
東京藝術大学 卒業。
【 5月 】
『第5回 ビッグステージ in 宇治』(宇治市生涯学習センターホール)で演奏。
【 6月 】
『NHK邦楽オーディション』に合格し、FMデビュー。
【 8月 】
『平成25年度(第68回)文化庁芸術祭参加公演』の承認を受け、金剛能楽堂(京都)でリサイタル(10月5日)。
【 11月 】
京都和文華の会『伝統音楽の魅力を探るレクチャー コンサートVol.9』で演奏。
→ 京都和文華の会 公式サイト「尺八楽はおもしろい」
【 12月 】
(公財)京都私学振興会 設立50周年記念祝賀会で演奏。
→ (公財)京都私学振興会 公式サイト「設立50周年記念祝賀会」
2014年
【 1月 】
『裏千家茶道資料館 コンサート』で演奏。
【 2月 】
京都市立広沢小学校で尺八の授業実施。
京都むらさきライオンズクラブ『設立10周年祝賀会』で演奏。
【 3月 】
尼崎・遠照山 光明寺『春のお彼岸奉納』。
【 4月 】
西陣魚新で演奏。
『井上美智子 大正琴演奏会』(近江八幡市文化会館大ホール)で演奏。
【 6月 】
『第6回 ビッグステージ in 宇治』(宇治市生涯学習センターホール)で演奏。
【 8月 】
初代天皇 神武天皇即位地・橿原神宮 本殿『玉串奉納』献奏。
奈良・天照山来迎寺 本殿『落慶式典』献奏。
奈良・丹生川上神社上社 本殿『上社奉納』献奏。
【 9月 】
尼崎・遠照山 光明寺『秋のお彼岸奉納』献奏。
【 11月 】
六地蔵ちびっこみこし祭り(京都府宇治市)にて演奏。
文化庁芸術祭参加公演『寄田真見乃尺八リサイタル』(京都・青山音楽記念館 バロックザール)。
→ 平成26年度(第69回)文化庁芸術祭 参加公演一覧
【 12月 】
全日本竹産業連合会『第55回 全国竹の大会 京都大会』で演奏。
2015年
【 1月 】
大阪ロータリークラブ『ニューイヤーコンサート』で演奏。
【 2月 】
宇治市役所『ロビーコンサート』で演奏。
京都ブライトンホテル『協力会新春懇親会』で演奏。
【 3月 】
ハワイ日系高校生日本文化体験事業に招かれ演奏。
【 4月 】
京都府高等学校邦楽連盟(芸術文化連盟日本音楽部会)『第18回 定期演奏会』で模範演奏。
【 5月 】
(公財)京都市国際交流協会『国際交流会』で演奏(京都・国際交流会館)。
【 6月 】
国際ソロプチミスト『京都北山チャリティーコンサート』で演奏(京都ホテルオークラ)。
『四條文子 古稀 出版記念祝賀会』で演奏(京都ホテルオークラ)。
【 7月 】
京都ブライトンホテル『ロビーコンサート』で演奏。
【 10月 】
『小堀賢一氏 旭日小綬章受章記念祝賀会』で演奏(京都府知事・京都市長列席)。
→ 波宇山 明順寺 公式サイト
【 12月 】
『ブルゴーニュ騎士団ワインの会』で演奏(京都府知事・在京都フランス総領事列席)。
『神戸ポートピアホテルワインの会 クリスマスコンサート』で演奏。
2016年
【 1月 】
日本舞踊みかげ会『第10回 錦秋会』で演奏。
【 2月 】
京都ホテルオークラ『ロビーコンサート』で演奏。
【 4月 】
(公財)青山財団 青山音楽賞新人賞受賞研修成果披露演奏会『寄田真見乃 尺八リサイタル』(京都・青山音楽記念館 バロックザール)。
【 7月 】
『甲斐扶佐義 出版記念パーティー』で演奏。
京都学園大学邦楽サークルの合宿に講師として招かれる。
【 10月 】
『ハロウィン前夜祭ー星降る夜の尺八とピアノ夜会』(岡山・TOCOL®サロンコンサート)。
【 11月 】
『神戸ワインの会』で演奏(在日フランス商工会議所)。
【 12月 】
『玉田さかえ シャンソンコンサート』で演奏。
『堀川音楽高校 邦楽講座』(文化芸術探究事業)に特別講師として招かれる。
→ 文化芸術探究事業 2年対象 「尺八講義」
2017年
【 2月 】
月刊『宗教工芸新聞』に寄田真見乃特集記事掲載。
尼しんアルカイックホール(都ホテルニューアルカイック)。
【 3月 】
福島県『ふるさと復興再生への祈り』/福島民報に掲載。
京都ホテルオークラ『一嬪会』にて演奏(お茶お家元 千宗室様同席)。
【 4月 】
KOTO×PIANO結成3周年記念コンサート『KOTO×PIANO vol.5』にゲスト出演(ティアラこうとう)。
→ KOTO×PIANO結成3周年記念コンサート『KOTO×PIANO vol.5』
【 5月 】
『春の夜間特別開館 寄田真見乃 尺八リサイタル』(MIHO MUSEUM)/箏:鳥越菜々子(歌菜)。
【 6月 】
DHCシアター『未来への伝統』第29回に出演(ANAの国際線で放映)。
→ 【動画】DHCシアター『未来への伝統』第29回 京都/尺八奏者 寄田真見乃
【 9月 】
『おかやま国際音楽祭2017』オープニングコンサートで演奏/箏:中島裕康。
→ 【動画】Japan Soul(尺八:寄田真見乃/箏:中島裕康)
【 11月 】
『寄田真見乃 尺八奏法レクチャー&ショートコンサート』(京都市立芸術大学音楽学部 中村研究室主催)。
→ 寄田真見乃 尺八奏法レクチャー&ショートコンサート
【 12月 】
『今年、地球に最も近い満月が 尺八とお酒とチョコレートに出合う日の寄田真見乃ソロリサイタル』(TOCOL®サロンコンサート/ドンナ・セルヴァーティカ)。
2018年
【 5月 】
『新進と花形による舞踊・邦楽鑑賞会』(大阪国立文楽劇場)に出演。
→ 新進と花形による舞踊・邦楽鑑賞会
评论列表: