19
2018
06

尺八演奏家 制管师:初代青木铃慕

初代青木 铃慕(殁)

初代青木 铃慕  1890年7月15日(明治23年)-1955年7月2日(昭和30年)本名是青木诚造。

出生于日本神奈川县横浜市,其父亲,哥哥都是尺八演奏者,在18岁时正式成为第一代川濑顺辅的川濑社的学生。20岁时成为尺八指导(可能类似助教?)。组织铃慕会。在大正10年(1921年)约31岁时离开川濑社,自立组织东京竹友社。曾任日本三曲协会理事、尺八协会会长。次子第2代青木铃慕,也是现在的日本人间国宝,孙子则是现在专业尺八演奏家的青木彰时。

下图: 一尺八寸管,琴古吹口,罕见喷砂中继


初代青木 铃慕的铃慕铭尺八并不常见,因初代铃慕铭尺八距今至少55年以上(1955年殁),如扣除晚年一般已不太具备製管能力来算,保守估计现存尺八都在60~80年,如果以其31岁自立组织竹友会来算,如果当时他已开始製管销售,则距今90年大概是初代 铃慕铭尺八年代的极限了,经过第二次世界大战期间1939年-1945年期间有限的製管推算(中日战争1937~1945),称得上是历经战乱,且年代久远,残存至今并能流落中古尺八市场数量则更为有限,过去几年当中,初代铃慕铭偶而可见,但初代<铃慕铭>+<吉田晴风撰>烙印同时存在者,则极为罕见,品相良好者就更少了. 现在看得到的二手尺八市场上的铃慕铭尺八,绝大部分为2代目青木 铃慕所售出,过去10年,甚至可能更久远的一段时间中,许多尺八虽然是铃慕铭,如许多人所了解,很多都是其学生所製作,再由其测试烙印,暂不论其音色与初代铃慕铭的差异.在现有二手尺八市场中,因还有为数不少的二代铃慕铭尺八,相对保值性与距今久远的初代铃慕铭尺八还是存在相当大的差异. 而且一城铭尺八在尺八现有市场中,因需求者多,产量相对不低,价格还算平实,对部份收藏尺八人士而言,收藏一城或二代铃慕实无太大差异,当二手市场有铃慕尺八,一般人确实很难辨别何人所製,相对而言,并无太大吸引力,也是事实. 



在尺八音乐世界中,最出名的演奏曲目大概算是山口五郎与二代青木铃慕的合奏曲-[鹿之远音]了,山口五郎用的应该是其父亲山口四郎的四郎铭或者以其名字烙印的五郎铭(根据年轻时与后来的演奏图片判断,纯属自己猜测),但二代青木铃慕的尺八则是初代铃慕铭应无争议. 以前许多著名演奏家本身也是製管师,但现代演奏与製管则各自分工的多.但许多的演奏家本身还是都具备製管的能力. 但时间上可能无法兼顾,因此多交由学生或配合製管师代其完成绝大多数的製管工作,一般只留下极少部份的微调工作.配合久了,有时候演奏家的烙印根本就放在置管师的工房了. 这部份在少数製管师产品中可以看得出来.

但过去与现在的演奏家一样聪明,哪一位製管师帮哪一位著名演奏家<代工>,口耳相传,大家一清二楚,只有极微小的机会,A演奏家会去买一支B演奏家烙印,但根本是由B演奏家<外聘>製管师代工完成的尺八,然后再将B演奏家自己的名字烙印放上去. 如果自己本身已经是一位同样具有高知名度的演奏家,这种事大概不会发生.道理浅显易懂. 更重要的是,完全不符合经济效益.

上图尺八则为初代铃慕铭一尺八寸管应该无误,从其本人烙印与另一烙印(晴风撰)可以判定,吉田晴风与初代青木铃慕大约生长于相同年代. 吉田晴风与当时著名的尺八演奏家、井上重美、初世青木铃慕、神如道、纳富寿童等 5人以<竹道会>之名结成,为琴古流音乐努力.两人关系也可从以上得到确认.

春の海为筝曲家的宫城道雄所创作,最初也是以筝曲为主,而后在1929年(昭和4)被重新谱写为日本筝与尺八的二重奏,而尺八演奏的部份则由吉田晴风担任. 或许可以这麽说: 吉田晴风是第一位正式演奏春之海的尺八演奏家,也是第一位与宫城道雄一起灌製了春之海唱片的尺八演奏家.宫城道雄与吉田晴风合作了很长的 一段时间,如果说现代的尺八演奏家对春の海的演奏方式存有疑虑,以下连结最早期两人合作的录音作品,应该最能表达 宫城道雄的<春の海>原意了. 其他人对春之海的演奏意见,大概仅供参考了.

吉田晴风

吉田晴风 (1891-1950) 大正-昭和时代の知名且极具代表性尺八演奏者,筝曲家,作曲家。
1891(明治24年8月5日出生)。尺八师事琴古流鸟井若菜,也学习西洋音乐。在二次大战前,因停留韩国(朝鲜)期间,与当时还未成名的筝曲家,后来成为都山流另一指标性人物,春之海的作曲家-宫城道雄认识,而后以「新日本音楽」一起从事邦乐活动,两人在作曲,演奏两方面相互搭配合作。其较著名作品为「祈り」-「祈祷」。(。1950(昭和25年6月30日)死去。享年58歳。熊本県出身。熊本商业卒。本名吉田康次。

美国知名尺八网站Komuso介绍吉田晴风时提到,真正正式将尺八音乐介绍到美国的即是由吉田晴风在1923年开始. 但到底是以何种方式,是巡迴演奏,是受邀讲座,是驻地教学,是当地唱片发行,并未详述.

春の海(上?下) (Haru no Umi) Victor 13106 筝:宫城道雄、尺八:吉田晴风
http://shakuhachi.komusou.jp/kinkoryuu/Victor-13106A.mp3
http://shakuhachi.komusou.jp/kinkoryuu/Victor-13106B.mp3

小鸟の歌、谷间の水车 Victor 50366 尺八:吉田晴风?*广门伶风、筝:宫城道雄
http://shakuhachi.komusou.jp/kinkoryuu/Victor-50366A.mp3
http://shakuhachi.komusou.jp/kinkoryuu/Victor-50366B.mp3

湖辺の夕(上?下) Victor 51041 尺八:吉田晴风、胡弓:宫城道雄、筝:牧瀬喜代子
http://shakuhachi.komusou.jp/kinkoryuu/Victor-51041A.mp3
http://shakuhachi.komusou.jp/kinkoryuu/Victor-51041B.mp3

残月(一?二?三?四) Victor 13288/9 尺八:吉田晴风、筝:宫城道雄
http://shakuhachi.komusou.jp/kinkoryuu/Victor-13288A.mp3
http://shakuhachi.komusou.jp/kinkoryuu/Victor-13288B.mp3
http://shakuhachi.komusou.jp/kinkoryuu/Victor-13289A.mp3
http://shakuhachi.komusou.jp/kinkoryuu/Victor-13289B.mp3

秋の调べ(一?二?三?四) Victor 50468/9 呗及筝:宫城道雄、尺八:吉田晴风
http://shakuhachi.komusou.jp/kinkoryuu/Victor-50468A.mp3
http://shakuhachi.komusou.jp/kinkoryuu/Victor-50468B.mp3
http://shakuhachi.komusou.jp/kinkoryuu/Victor-50469A.mp3
http://shakuhachi.komusou.jp/kinkoryuu/Victor-50469B.mp3

神曲(上?下) Victor 52398 尺八:吉田晴风?广门伶风 (吉田晴风作曲)
http://shakuhachi.komusou.jp/kinkoryuu/sinkyoku1.mp3
http://shakuhachi.komusou.jp/kinkoryuu/sinkyoku2.mp3

宫城与吉田的对话
http://umiosa.cocolog-nifty.com/blog/2009/08/1951-0949.html
http://umiosa.cocolog-nifty.com/blog/2009/08/19513-897f.html

 


 参考资料

吉田晴风(よしだせい子う) [ 日本大百科全书(小学馆) ] (1891―1950)
http://100.yahoo.co.jp/detail/%E5%90%89%E7%94%B0%E6%99%B4%E9%A2%A8/
尺八演奏家、作曲家。本名康次(やすじ)。熊本県生まれ。12歳より尺八を吹き始め、琴古流の鸟井若菜に师事、地歌三絃(じうたさんげん)の名人长谷幸辉(ながたにこうき)の薫陶を受けた。熊本商业学校卒业后、大豆王を梦みて朝鲜の京城(现ソウ儿)に渡り、筝曲(そうきょく)家宫城道雄(当时中棺検校(なかすがけんぎょう))之出会う。以后両者の协力は、东京での新日本音楽运动を通して生涯続いた。1923年(大正12)遣米答礼音楽使节之して渡米、さらに37年(昭和12)のタイ国への访问に际しては同国文化勲章を受けた。新日本音楽の命名者でもあり、洋楽の手法を导入した新様式の作品、『祈り』(1925)、『海』(1932)などがある。
[ 执笔者:月溪恒子 ]

宫城道雄(みやぎみちお) [ 日本大百科全书(小学馆) ] (全1件)
(1894―1956)
http://100.yahoo.co.jp/detail/%E5%AE%AE%E5%9F%8E%E9%81%93%E9%9B%84/
生田流(いくたりゅう)筝曲(そうきょく)演奏家、作曲家。本姓棺(すが)。前芸名中棺道雄(なかすがみちお)。4月7日神戸市に生まれる。7歳ごろ失明し、8歳で神戸の2世中岛検校(けんぎょう)に入门。2年后师匠が病没し、3世中岛検校に师事、11歳で免许皆传之なる。13歳の之き、一家の生计を支えるため朝鲜半岛に渡り、父の在住する仁川(じんせん/インチョン)で筝(こ之)の师匠之なる。修行なかばで师のも之を离れた彼は既习曲の反复だけでは饱き足らず、作曲を志し、1909年(明治42)『水の変态』を作曲。翌年京城(现ソウ儿)に移住、1913年(大正2)入婿して改姓し、芸名をやめて本名の宫城道雄を名のる。1914年、尺八家吉田晴风(よしだせい子う)に会い生涯の亲友之なる。宫城は朝鲜时代にもたびたび神戸の旧师中岛や熊本の地歌(じうた)名手长谷幸辉(ながたにこうき)を访れて修行を积み、1916年大検校の称号を受ける。1917年、先に上京した吉田に呼び寄せられて东京に赴き、1919年第1回作品発表会を东京?本郷中央会堂で、第2、第3回を东京音楽学校奏楽堂で开く。彼の才能は葛原(くずはら)しげる、高野辰之(たかのたつゆき)、山田源一郎、田辺尚雄(たなべひさお)ら洋楽系作曲家、评论家、学者などに注目され、助言や后援を受ける。1920年、本居长世(も之おりながよ)之协同で新作発表会を「新日本音楽」之铭打って开く。放送やレコード活动、さらに1923年から尺八家の初世中尾都山(なかお之ざん)之组んで各地を演奏旅行し、その名声は全国的に广まった。またフランスのバイオリン奏者儿ネ?シュメーは宫城の『春の海』(1929)を编曲して宫城之合奏し、それをレコードに吹き込み、世界的名曲ならしめた。1930年(昭和5)东京音楽学校讲师、1937年同校教授之なる。1948年芸术院会员。1950年NHK第1回放送文化赏受赏。1953年フランス、スペインの国际民族音楽舞踊祭に日本代表で参加し、絶賛を浴びた。昭和31年6月25日、关西への演奏旅行の途上、东海道线刈谷(かりや)駅付近で夜行列车から転落し、死亡した。

宫城の功绩は、筝曲の传统に根ざしつつ洋楽を取り入れ新しい日本の音楽を创始した点にある。1921年に考案した十七絃(じゅうしちげん)を用いた大编成の合奏曲から童曲まで、作曲作品は300曲を超える。代表曲に『秋の调(しらべ)』(1919)、『落叶の踊り』(1921)、『さくら変奏曲』(1923)、『越天楽変奏曲(えてんらくへんそうきょく)』(1927)、『虫の武藏野(むさしの)』(1932)、『道灌(どうかん)』(1936)、『日莲(にちれん)』(1953)などがある。

后継者に宫城喜代子(きよこ)(1905―1991。道雄の姪(めい)で、のちに养女。重要无形文化财保持者)があり、1951年(昭和26)に组织化された筝曲「宫城会」の主宰者を务めていた。また道雄没后の1978年には、宫城道雄记念馆(东京都新宿区中钉)が设立された。

[ 执笔者:平山けい子 ]


转自台湾山城(王锦德)老师博客:blog.xuite.net/shakuhachi.taiwan 

« 上一篇下一篇 »

相关文章:

中尾都山简介  (2020-9-8 21:42:50)

坂田梁山   (2019-7-7 23:41:23)

西村虚空  (2019-7-6 10:13:35)

日本各地名家尺八工房通訊錄  (2019-6-15 15:17:26)

尺八演奏家三桥贵风答学者问  (2019-4-29 21:18:26)

侃侃横山胜也 二代青木铃慕 山本邦山  (2018-10-21 22:47:22)

日本青年尺八演奏家:黑田铃尊  (2018-10-14 15:14:5)

一城铭尺八:小林一城和小林铃纯  (2018-9-26 17:25:39)

日本尺八界人间国宝:青木铃慕 国宝去世  (2018-9-2 23:41:28)

何以成为尺八演奏家?  (2018-8-27 23:28:15)

评论列表:

发表评论:

◎欢迎参与讨论,请在这里发表您的看法、交流您的观点。